Microsoft® Visual Basic® Scripting Edition
Raise メソッド
 ランゲージ リファレンス  

関連項目                   対象


実行時エラーを生成します。

構文

object.Raise(number, source, description, helpfile, helpcontext)

Raise メソッドの構文は、次の指定項目から構成されます。

指定項目 内容
object 必ず指定します。Err オブジェクトを指定します。
number 必ず指定します。指定するオブジェクトの Number プロパティに対応し、エラーに割り当てられているエラー番号を示す、内部処理形式が長整数型 (Long) の整数を指定します。 Microsoft Visual Basic Scripting Edition (以下 VBScript) のエラー (VBScript の組み込みのエラーとユーザー定義エラー) は、0 〜 65535 の範囲の値です。
source 省略可能です。最初にエラーを発生させたオブジェクトまたはアプリケーションを指定する文字列式です。 オートメーション オブジェクトにこのプロパティを設定する場合は、project.class 形式で指定します。 引数 source を指定しないと、現在の VBScript プロジェクトのプログラム ID が使われます。
description 省略可能です。エラー メッセージを表す文字列式を指定します。省略した場合、引数 number の値が使われます。VBScript の実行時エラー番号に対応しているときは、VBScript のエラー メッセージが使われます。引数 number に対応するエラー番号がないときは、一般的なエラーメッセージが使われます。
helpfile 省略可能です。このエラーに関するヘルプ トピックが含まれるヘルプ ファイルの絶対パスを指定します。ヘルプ ファイルの絶対パスを指定しない場合は、VBScript ヘルプ ファイルのドライブ、パス、およびファイル名が使用されます。
helpcontext 省略可能です。引数 helpfile 内の指定したエラーに関するトピックのコンテキスト番号を指定します。このコンテキスト番号を省略した場合、引数 number の値が VBScript ヘルプ ファイルのコンテキスト番号に対応しているときは、その番号が使われます。

解説
引数 number を除き、すべての引数は省略可能です。ただし、いくつかの引数を指定せずに Raise メソッドを実行したときに、Err オブジェクトの各プロパティの設定値がクリアされていないと、その値がエラーを表す値として使用されます。

オートメーション オブジェクト内で独自のエラー番号を設定するときには、エラー番号を定数 vbObjectError に追加します。たとえば、エラー番号 1050 を発生させるには、引数 number vbObjectError + 1050 を割り当てます。


© 1997 Microsoft Corporation.