Microsoft® Visual Basic® Scripting Edition
DateAdd 関数
 ランゲージ リファレンス  

関連項目


指定された時間間隔を加算した日付を返します。

構文

DateAdd(interval, number, date)

DateAdd 関数の構文は、次の指定項目から構成されます。

指定項目 内容
interval 必ず指定します。追加する時間間隔を表す文字列式を指定します。
number 必ず指定します。追加する時間間隔の数を表す数式を指定します。将来の日時を取得するには正の数を指定します。過去の日時を取得するには負の数を指定します。
date 必ず指定します。時間間隔を追加する日付を表すバリアント型 (Variant) の値またはリテラル文字列を指定します。

設定値
引数 interval の設定値は次のとおりです。

設定値 内容
yyyy
q 四半期
m
y 年間通算日
d
w
ww 週日
h
m
s

解説
DateAdd 関数を使うと、ある日付に対して指定した時間間隔を、加えたり引いたりすることができます。たとえば、現在から 30 日後の日付や、現在から 45 分後の時刻などを計算できます。

引数 date に日数を加えるには、年間通算日 ("y")、日 ("d")、週日 ("w") のいずれかを指定します。

DateAdd 関数が無効な日付を返すことはありません。次の例では、31-Jan-95 の日付に 1 か月を加えています。

NewDate = DateAdd("m", 1, "31-Jan-95")

この場合、31-Feb-95 ではなく、28-Feb-95 が返されます。名前付き引数 date が 31-Jan-96 であれば、1996 年は閏年なので 29-Feb-96 が返されます。

計算の結果、日付が西暦 100 年以前になる場合は、エラーが発生します。

名前付き引数 number に指定した値が長整数型 (Long) でない場合は、最も近い整数値に丸められてから評価されます。


© 1997 Microsoft Corporation.